織田信長の紋を彫りました。
名前は織田木瓜とも呼ばれている紋です。
高さ約5cm
木材の材質はアガチスを使いました。
家紋彫刻のお問い合わせはこちら
お客様の特注アイフォンカバーを製作いたしました。
ウォールナット製のアイフォンカバーに青貝の象嵌。
今回は青貝象嵌で「本氣魂」という文字を表現しました。
柄部分は、和柄「波に千鳥」という柄です。
こちらももちろん青貝を嵌め込みました
彫刻・象嵌の詳細ページはこちらです。
爺:「とっ、殿、アイパッドーカバーが仕上がってきました。」
殿:「お、そうか」
という会話があるかは。。。。。。。
今回、アイパッドカバー製作しました。
左は金箔仕様
右の彫刻仕上げの場合は、浅めの彫刻に金色仕上げ。
面白い組み合わせです。
現代に殿様がいるとしたら。。こういう道具かなあ~と思ってしまいます。
左側がお東の紋「八藤紋」、右側がお西の紋「下がり藤」です。
今回、紋を彫刻したあと、さらに貝を切り象嵌をしました。
模様の大きさは直径約4cm。
西紋はなんとか象嵌できました。
東紋は細かくなりすぎて、中心部分のみ貝象嵌仕上げです。
東紋を象眼する場合は直径約5cm以上、6cmほどあれば可能です。
今回は浄土真宗大谷派、お東の紋を加工しました。 名前は八藤紋といいます。
直径は約9cm、大きい紋です。
木地はアガチスという木材。
今回も葉のようすが綺麗にでました。